YZF-R25買った日記
通勤用にヤマハのYZF-R25を購入しました。(写真1枚目)
600kmほど乗ったんですけど、いいバイクだったので感想を残そうと思います。
ゆきちくんがバイクに興味あるってツイートしてたのを見て、それも意識して書いてます。

参考までに、これまで乗ったバイク達と走行距離をば…(以下を経験した人が感想書いてます!)
リモコンJOG2万km??(売った)
CBR250R(MC41)2011年式 2万km(売った)
LEAD125 2013年式 2万5千km
CBR600F 2012年式 1万4千km(売った)
GSX-S750 2017年式 4千km(3ヶ月前に買った)

まず、「そもそも走行距離600kmってまだ慣らし運転中ちゃうんかい」って感じですが、そのとおりです。
取説によると慣らし運転は「8,400回転以下で1,000kmまで」と記載があり、現在自分はちゃんとこれを守ってます。

でも8,400回転ってかなり回せるので、正直「ここまで回して良いんかよ」って感じで毎日通勤で乗ってます。
6速8,000回転ぐらいで110km/hぐらい出るので、必要十分なスピードは出てるって感じですね。
ちなみにレッドゾーンは14,000回転からで、ネットの情報によると11,000回転からはかなりすごいらしい。
慣らし運転が終わった後が楽しみです。

話が逸れましたが、今は通勤でR25に乗ってる状態で、今までのバイクとの比較も踏まえつつ感想を書いていこうと思います。

まず、軽い!
250CCなので当たり前ですが、めちゃくちゃ軽いです。跨がったまま前後移動もラクラクです。
でもCBR250R乗ってた時は特に軽いとか思ってなかったので、初めてのバイクにR25選んだ人とか、
もっと軽いバイクに乗ってる人たちからすると重いかもしれませんね…

次にポジションですが、めちゃくちゃ楽ですね。
辛い ← GSX-S750 < CBR600F < CBR250R < R25 < LEAD125 → 楽
これぐらいの位置付けですかね。
S750は自分の体格に合ってないのか、ノーマルのままだとバーハンの癖に一番辛いという…
シートも柔らか目なので長距離のツーリングもバッチリカバーしてます。
ちなみにシートの柔らかさは
硬 ← CBR250R ≦ LEAD125 ≦ GSX-S750 < R25 ≦ CBR600F → 柔
こんなもんですかね。(シートは硬いか柔らかいかぐらいしかわからん)

次にエンジン…は、8000回転縛りがあるのでアレですが、良いんじゃないですかね。
大学生の時にこのバイク乗ってたらずっと乗り続けてたんじゃないかってぐらいにいい感じです。
2気筒エンジンって地味に初めてなんですが、すごく必要十分って感じがしてます。
やっぱり単気筒(CBR250R)は若干乗りづらかった…。
大型の4気筒と比べたらすんげー物足りないですけどね!!
慣らし終わった後の11,000回転が楽しみなところです。

ハンドリング(サスペンション)
曲がりやすいです。ポジションがすごく緩いので、
攻めた走りをしようとするとバックステップとか付けた方が良いと思いますが、
普通に走る分には全く不安を感じないサスペンションだと思います。

燃費
慣らし中のまったり運転ですが、CBR250Rと同じぐらい(32km/l)です。
単気筒250ccと同じなので、かなりいい方じゃないですかね。
LEAD(43km/l)よりは悪いです。600FとかS750(20km/l)と比べるとかなり良いですね。

…なんか項目ごとに分けて書いてるせいですごく淡々と書いてる感じになっちゃってますが、まとめると
すげー軽くて、エンジンは十分に遊んだりできるポテンシャルもってて、コーナリングが楽しくて、
ポジションが楽かつフルカウルなので長距離ツーリングもいける超楽しいバイク!!って感じです
CBR250R買った当時にこのバイクがあれば良かったなあって感じです。

他にも書きたい事あった気がするけど、書いてる途中で忘れた終わり。
乗り継いだバイクメモ
乗り継いだバイクメモ
乗り継いだバイクメモ
この度CBR600FからGSX-S750へバイクを乗り替えたのでインプレ的な物をと…
MTGプレイヤーの皆様、MTG全く関係なくて申し訳ない!

どこかにブログ形式で残したいと思ったのですが、新しく作るの面倒だし…
ってことで現在運用(?)してるここを再利用させていただきます。。。

早速本題ですが、僕は普通二輪免許取得後、CBR250R(MC41)というバイクを2012年の1月ぐらいに購入しました。(画像1枚目)
このバイクが出た当初(2011年)は、やれカブ250Rだ、単気筒にRがついてる()、250のフルカウルとか…(昔の250フルカウルと比べられて)
などなど散々な言われようでした。

当時の僕は当然そんな声を把握していましたが、何よりフルカウルのバイクが欲しかったのと、古いバイクのデザインがちょっと好きじゃない…って感じで
消去法的な選択でこのバイクを購入しました。あとホンダのバイクだったし。

そんで2015年の1月に売るまで大体20,000kmぐらい乗りました。(840km→22,202km)
今思う感想としては、まずやっぱりパワーが無かった(27ps)。後にリード125も購入するのですが、
下道のストップ&ゴーが多い道だとリードの方が楽に加速できるし、軽いし、荷物いっぱい乗るしで
リード買ったら全く乗らなくなっちゃいました。(ていうか今も思うけどリード速すぎ)
次にタイヤ。標準のタイヤはIRCのすんげー硬いタイヤなのですが、20,000kmの間一回もタイヤ交換せず、
売るときも「まだまだタイヤの溝ありますね!」とRB店員さん絶賛の恐怖のロングライフタイヤでした。
このタイヤしか当時の僕は知らなかったので、バンクさせると設置感が無くなって、すごく怖かったんですよね。
今思うとさっさと交換しておくべきでした…が、当時の自分は溝があるタイヤを交換するという考えには至りませんでした。
良かった点としては、燃費。最終的な平均燃費は31km/lで収まりました。
ツーリングバイクの用途としてはかなり良かったのかも知れません。
しかしながら、残念な事にこの車体でバイクの楽しさを知ることはできませんでした…。タイヤを変えていたら変わっていたかも…。

CBR250R(MC41)を売っぱらってから3年…2017年の2月にCBR600F(PC41)を購入します。(画像2枚目)
この時友人がバイクの免許を取得し大型のバイクを購入するという事で、バイクに乗りたい欲求がムクムクと湧いてきたわけですね。
(※ちなみにさっきから車名の隣に括弧書きで何やら型番書いてるのは、CBR250RもCBR600Fも昔に同じ名前で別のバイクがあったからです。ちょっとややこしいですね。)
CBR600Fは2011年に発売されたバイクで、当時の僕は本当はこいつが欲しかったわけです。でもお金ないし、大型バイク怖いしでCBR250Rでお茶を濁していたわけですね。

せっかく買うなら「昔欲しかったやつ買うか」って感じで思ってた所、近くのレッドバロンにまさしく欲しかったCBR600Fの中古車が売ってたので、それはもう光の速さで買ってしまいました。
セパハンながらも楽なポジション…というかCBR250Rとポジションそっくりすぎて驚きました。さすがツーリングコンセプト。片道500kmのロングツーリングも問題無かったです。シートも柔らかい。
余裕のパワーの102ps。CBR250Rから4倍近くもパワーアップしてしまいました。リミッターも逆輸入車ゆえに付いておらず、回せば回すほどスピードが出ていました。
排気音も4気筒サウンドで、国産車に比べちょっとうるさめの排気音(ノーマルマフラー)がかなり気に入っていました。
600ccなのでちょっと回し目で走るのですが、それがまたいい感じにパワーも音も出てよかった。
イタリアホンダデザインの見た目も良かった。
このバイクで初めてタイヤ交換を実施したので、タイヤの大事さを教えてもらった。
なにより、走る楽しさを教えてもらいました。めちゃ楽しい。
ちなみに14,000km乗りました。11ヶ月で。通勤に使ってないので、遊びだけでかなり乗った印象です。

ポジションも見た目も音も排気量も使い方も…なんかもう全てにおいてマッチしていたバイクでしたが、2018年の1月に売却してしまいます。ていうか昨日売った。
何でこんなに気に入っていたバイクを売っちゃったのかというと、修理の時にパーツが出なかったからですね。イタリアホンダで生産され、更に6年落ちの中古…。感覚としてはほとんど外車でした。
ある日、立ちごけしてシフトペダルがちょっと曲がったので、新しく購入しようと思ったのですが、もうペダルの生産はしておらず、在庫もない…。結局曲げて直しました。
もしペダル折れてたらそのまま廃車になってた可能性もあります…。

まあそんな訳で、維持する自信無いなーってのと車検が3月に控えてたので車検切れる前に下取りに出しました。
最終的な燃費は20.05km/lでした。高速乗ると24km/lぐらい、下道で18km/lぐらいでしたね。ちなみに埠頭で遊んでる時は14km/lぐらいまで落ち込んだりしました。

そして買ってきたGSX-S750(画像3枚目)
今までフルカウルだったのですが、今回はネイキッド(ストファイ)。
排気量とパワーがちょっぴり上がりました。750ccの112psです。

早速高速道路走ったり、峠走ったりしました。
高速はノーマルのまま走ったんですけど、寒すぎ、風キツすぎですぐにスクリーンとハンドガードを装着しました。
そしてスクリーン、ハンドガード装着した状態で峠道(塩カリ撒かれてた)走ってきましたが、物足りない…。
具体的には音と回転数…。CBR600Fロス状態ですね…。多分そのうち慣れます。

その他CBR600Fとの違いとしては、
ポジション…バーハンの先がつり上がってるので、セパハンに慣れきってる僕にはちと辛い…。ハンドル下げたいです。下げたらかなりいいポジションになりそう。
シート…硬い!CBR600Fに慣れきったお尻にはちと辛い…。
峠でのヒラヒラ感…かなりいい感じ。でもまだポジションに慣れてないのでそこまで倒し込めない…。あと塩カリ撒かれてたので、タイヤが真っ白になった。
エンジン…すごい滑らか。まるでシルクかと思った。
そういえばCBR600Fに乗り換えたばかりの頃はエンジンの振動すげーなって思ってたんですが、そのうち何も思わなくなって、
GSX-S750に乗った時に「なにコレ!?シルク!?」ってなりました。
150cc違うだけですが、トルクもパワーもかなりモリモリに感じます。

静かになって、パワーもトルクも(多分燃費も)良くなったので、恐らく乗り換えは成功ですが、なんだか物足りなさが出て来る…。
趣味性が高いなあって思いました。

MTGに例えると、勝てるデッキと好きなデッキは別だなあって感じですね(無理やり紐付け)

3/20にBMOのレガシー行ってきました。
参加デッキは1ヶ月前ぐらいに、セドラクシスの死霊が使いたくなった時に作ったグリクシス。
使いたいカード詰め込んだだけなんですけど、思いの外戦えて戦績もそこそこ良かった(6-3)ので、
備忘録と今後の展望も考えて日記に



休日用グリクシス

土地 20
3 Underground Sea
2 Volcanic Island
1 Tropical Island
1 Taiga
3 不毛の大地
4 沸騰する小湖
4 霧深い雨林
2 汚染された三角州

クリーチャー 15
4 死儀礼のシャーマン
3 若き紅蓮術士
3 ヴリンの神童、ジェイス
3 セドラクシスの死霊
2 黄金牙、タシグル

その他 25
4 渦まく知識
4 稲妻
4 Force of Will
3 思案
3 もみ消し
2 突然の衰微
2 コラガンの命令
1 森の知恵
1 Chain Lightning
1 戦慄掘り

サイド(ポスト使いをガンメタした身内サイドのまま参加)
2 ヴェールのリリアナ
2 狼狽の嵐
2 ダク・フェイデン
2 真髄の針
2 外科的摘出
2 夜の戦慄
1 古えの遺恨
1 紅蓮破
1 無のロッド



【デッキ構築】
1.セドラクシスの死霊を使いたかったので、まずは4枚から構築。
  さすがにTNNより色拘束が厳しいこいつを4枚投入するのは無いと思ったので3枚へ
2.死儀礼が好きなので4枚、もみ消しが好きなので3枚
3.神童ジェイスを最近買ったのと、ルーターでセドラクシス捨てて殴ったら強そうだったので3枚
4.ヤンパイが打点高そうだったので3枚
5.アドが取りたかったのでアンコウじゃなくてタシグル2枚
6.コラコマ、衰微、森知恵も使いたかったのでそれぞれ投入
7.後は適当に土地とかドローソースとか入れて終わり

使いたいカードが動くように調整頑張りました。

【以下結果】

R1 MUDポスト
○○
G1
序盤に妨害系を置かれず、メタルワーカー、磁石のゴーレム系のスタート。対して稲妻で対処
途中チャリスX=1置かれてアウアウするけど、ヤンパイのトークンを量産してクロック詰めて、
最終的に相手が鍛冶場主でチャリスサクッてワムコ呼ぼうとした時に稲妻当てて勝ち。
R2
過剰なまでのファクトメタによりボロ勝ち
ダク・フェイデンが飛び抜けて強かった

R2 青緑感染
○○
G1
相手の序盤の展開がなく、こっちが死儀礼でこまめに吸ってる展開。
最終的に相手の荒廃の工作員アタックオール・インに対して本体に稲妻当てて勝ち
G2
死儀礼*2スタートでクロック刻み。
途中の工作員に対しての稲妻の攻防を狼狽の嵐でシャクって、多分相手の弾が尽きて勝ち。

R3 ドレッジ
○○
G1
相手先手T1の信仰無き物あさりをWillしたらLED出てきて軽く絶望したけど、めくれがあんまり良くなくてセーフ。
後手T1に死儀礼出して、途中死儀礼に衰微打ったりして墓地掃除してたら相手がライブラリーアウトして勝ち
G2
相手がドレッジ生物を素出ししてきてちょっと困惑するも、ソープロ入ってないと結構対処に困るなって思った。
死儀礼無しのサージカルキープの自分はヤンパイスタートで相手の生物殺さないように立ち回り。
途中で死儀礼引いて、そのままじわ勝ち

R4 ANT
××
G1
特に何もない死儀礼キープ。相手ギタ調の前方確認からのコンボスタートで負け
G2
死儀礼Will、ドローソースキープ
ギタ調からのDuressでWill引っこ抜かれてあわわわわ負け

R5 エルドラージ
××
G1
難題の予見者くんに戦慄堀り()引っこ抜かれてボッコにされて負け。悲しいなぁ…。
G2
相手のどうでも良い生物にWill打っちゃって、タシグルくん守れずに負け。これは戒め。

R6 BUGカスケード
×○×
G1
土地ハメできそうなハンドだったので、土地ハメやってみたら相手の方が多く土地持ってて悲しい思いをして負け
G2
セドラクシスの死霊くんがここでやっと強さを見せて勝ち
G3
T4、疲れからか、土地をこのターンに置いたかわからなくなる。
前のターンにセドラクシスの死霊を出しているので確実に置いていなかったのだが、置いたかなー?ってなって、
そのままテンポ負けして負けへ…。悲しいなぁ。

R7 白黒エルドラージ
×○○
G1
難題の予見者君に()
G2
あんまり覚えてないけど、多分相手の土地が伸びずに勝ち
G3
あんまり覚えてないけど、うまく除去が咬み合って、最終的にリリアナちゃんで蓋して勝ち?

R8 トリコミラクル
○○
G1
最強の緑のPW森の知恵を先手T2に出して勝ち。
楽勝じゃなくてライフが1になったりした上での辛勝
G2
後手T1に針をプレイ。相手がちょっと悩んで通った!→すかさず相手の場に置いてあった沸騰する小湖を指定
相手が「あっ」ってなったけど自分が沸騰する小湖4枚使ってるとか全く考えてない池沼プレイ
結局ゲーム中小湖引かなくて助かった。
リリアナが大活躍した。コラガンの命令が相手のメンターとハンドのジェイスを落とすスーパープレイもした。

R9 ANT
×○○
G1
疲労困憊。どんなキープしたか覚えてない。
相手がコンボスタート。LED着地→フェッチ起動→対応でコラコマLED破壊と1ディスカード指定→
相手が悩みすぎてフェッチの解決忘れる(自分も)→途中でこのターン土地置きましたっけ?→
あっ、フェッチ解決してないやん!ジャッジ!!→「そのままプレイしてください」→関係なく触手まみれにされる
気をつけよう。
G2
あんまり覚えてないけどヤンパイがクロック刻んで勝った?
G3
死儀礼、土地、ドロソ*2、Will、フラスター、もみ消し、みたいなANT殺すハンド来てキープ
途中の流れ覚えてないけど勝ち

最終的に6-3の38位(賞金圏内は32位まで)でとても悲しかった。ふじもんは同じ6-3で33位だった。

【全体的な感想】
セドラクシスの死霊全然活躍してないやんけ!!!
まず、そもそも引かなかった。引かなかったから勝った説まである。
逆にコラコマはめっちゃ強かった。相手の何か割ったり焼いたりしながら1ディスカード強かった。
死儀礼が一番強かった。多分セドラクシス引いてない分死儀礼引いたお陰で勝ってる。
ジェイスはそこそこ強かった。ヤンパイもそこそこ強かった。
もみ消しは全然引かなかった。戦慄掘りは思ったより強かった。ジェイスぶっ殺した。

【いじりメモ】
思ったより勝てたので可能性を感じてしまいました。
次に試したいのが青黒の名誉回復こと、はね返り。3マナ域が超渋滞するのでなんとかしないと…。
後はエルドラージ相手がちょっと微妙だったので何か入れたい
おわり
先日、次元カードの一覧を眺めてたらとあるカードが目にとまりました。


Skybreen
次元 — カルドハイム(Kaldheim)

プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開してプレイする。
ライブラリーの一番上のカードと共通のカード・タイプを持つ呪文は唱えられない。

あなたが[chaos]を出すたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札にあるカードの枚数に等しい点数のライフを失う。


ライフルーズの部分は置いといて、注目すべきは非常に強力なプレイ制限能力。
なんと次元カードとライブラリだけで相手の行動を阻害する事ができます。

これを見てType0のメタが動きそうな予感がしたので、早速デッキを作ってみましょう。

まずは現状Type0の最強デッキと称されている一石二鳥突然のショックの紹介
※ライフ20の相手を最初のアップキープに殺す事を想定した必要最低限の構成


策略カード
一石二鳥 (指定は突然のショック) * 9
好都合な宣言 (Type0ならいらなさそうだけど一応) * 11

ライブラリ
猿人の指導霊 * 2
突然のショック * 1
後は自由枠。ライブラリが7枚になるように適当にカード入れましょう。


これで最初のアップキープを迎えた瞬間、相手は刹那の呪文により焼き殺されちゃいます。
刹那なので、対応もできませーん!って感じですね。
このデッキの強いところは、自由枠にクローサの掌握を突っ込んで相手が出してきた神聖の力戦を
一石二鳥でまとめてぶっ壊した後に突然のショックを打てるとこですね。刹那からの刹那は強いです。


眠くなってきたので、続きはまた明日書きます。
出てきました!
持ち込んだのは日曜の部族モダン用に調整してるノリンシスターズです。
部族用のサイドを練りに練ってたので、同日適当に作ったサイドで出ました。

R1 黒単メガハンデス ○×○
1戦目 相手の方がマリガン地獄でノリンと起源室で場が出来上がって勝ち
2戦目 相手の罠橋を越えられず負け。摩耗損耗は今回のサイドに無いので、
置物は基本的に触れません
3戦目 血染めの月置いて罠橋出なかったので勝ち!相手の盤面には山しかなかった。

R2 リビングエンド ×○-
1戦目 外国の方で日本語通じなかったです!
ノリンシスターズではめちゃ厳しかった!頑張って伝えました!負けた!
2戦目 長時間の戦いの末、奇跡の逆転劇で勝利。そのまま引き分けへ

R3 ジャンク ××
1戦目 土地おじさんで負け
2戦目 あまりキープしたくない手札で負け。
相性は良いはずなんだけどなー。2戦目はともかく、1戦目は勝ちたかった。

R4 赤緑トロン○×○
相手の方が遅刻して1Gルーズの状態からスタート。一般なのに随分厳しい裁定でした。
1戦目 相手の場にウギン着地。なんか-1でこっちの盤面空っぽになっちゃった
2戦目 石静寂と針でカーン止めて相手がマグロになって勝ち?
なんか相手の方がミスしたって言ってたけど詳細は知らない。勝ち。

R5 グリクシスグリセルシュート ○○
1 神童からグリセル飛んできて、そのまま負けるかと思いきや、ターンエンドでディスカード。
その後こちらの盤面が凄いことになったぐらいにエムラとグリセルが走ってきた。けど、こちらの盤面が凄いので、いらないトークン6個サクって、身体で22点受けてたら相手が投了
2 こちらの盤面が速やかに凄いことになって相手が投了

R6 アイアンワークス ××
1 相手の盤面が凄いことになって負け
2 石静寂あるけど、土地が魂の洞窟のみ!クリーチャー展開は十分できる!
悩んでキープして、土地なしおじさんで負け

ノリンシスターズいけるやん(錯乱)

デメリットとしては、ほぼ全てのカードの効果を聞かれてスムーズにゲームできないや
(なんかそのうち相手が混乱してソウルシスターズの能力まで聞いてくる)

明日のコンプリートモダンはサイドちゃんとしたこれで出ます
新しいカードが出るたびに、バントカラーで良いデッキができないかと考えたり考えなかったりしていました。
そしてなんと!この度、最強のデッキを作ってしまったので皆試してみてね☆ミ

土地 22 (てきとう)
2 霧深い雨林
2 神聖なる泉
2 溢れかえる岸辺
2 天界の列柱
2 内陸の湾港
2 繁殖池
2 吹きさらしの荒野
3 寺院の庭
1 陽花弁の木立ち
2 森
1 平地
1 島

生き物 26
1 極楽鳥
4 貴族の教主
3 クァーサルの群れ魔道士
2 漁る軟泥
3 ロクソドンの強打者
3 復活の声
2 萎れ葉のしもべ
2 瞬唱の魔道士
1 永遠の証人
3 聖トラフトの霊
2 台所の嫌がらせ屋

その他 12
2 蒸気の絡みつき
3 集合した中隊
1 謎めいた命令
2 アゾリウスの魔除け
2 流刑への道
2 ドロモカの命令

どうです?見てるだけでワクワクしてくるでしょう?
T1におば賛美出して、T2にトラフト出して、あとは絡み付きとかパスとかでブロッカー除けて3回殴るだけ!終わり!
ドロモカの命令でトラフト強化しながら天使と相手のブロッカー戦わせたり、中隊でエンド前にトラフト出したりして遊びましょう!

他のクリーチャーは付け合せです。適当に使いましょう。

リアルで組んで、あまりにも気に入ってしまい、MOで組んで2構で2回まわしてみました(withゆきち)。
Round1 赤単のウィーゼロックスみたいな感じ
G1 相手先行。T1速槍、T2膨れコイル出してきて、(意味不明だなぁ)とか思いながら復活の声出してターン返したら死んだ。
   ファイグロと赤のジャイグロとティムールの激闘で酷いことされた。
G2 サイドのコーの火歩きとサリア出したら土地1で止まってる相手投了
G3 絡みつきとパスとアゾチャ構えつつ、じっくりねっとり展開していったら相手投了

なんか手応えが微妙だったのでRound2へ
Round2 赤緑トロン
G1 相手先行。なんか相手の初手が結構良くて、T3カーンの動きされた。台パン。
   でもこっちはT1バッパラ、T2トラフトで後は相手を殴ってたら勝った。ワムコ出てきたけど手札にお帰りいただいた。最強。
   途中ゆきち君の凄く良いアドバイスのお陰で紅蓮地獄をケアしながら勝つことが出来ました。ありがとう!
G2 相手先行でなんかもたついてる感じ。こっちはまたもやT1バッパラ、T2トラフトで紅蓮地獄があってもT3にトラフトもう一体出せる最強ハンドをキープ
   相手に紅蓮地獄が無かったので、トラフト君がベンチのガドッグディーグ君と一緒に殴り殺してくれた。

2戦とも勝利して嬉しかったので終わり。今日はいい気分で睡眠できそうや。
しばらく調整してみます。
今使ってるデッキが結構気に入ってるので備忘録も兼ねて

エスパーストーンソード

土地 23
2 Underground Sea
3 Tundra
1 Scrubland
4 汚染された三角州
4 溢れかえる岸辺
1 湿地の干潟
1 忍び寄るタール坑
1 アカデミーの廃墟
1 ミシュラの工廠
1 Karakas
2 島
1 沼
1 平地

クリーチャー 8
4 石鍛冶の神秘家
2 悪意の大梟
2 瞬唱の魔道士

その他 29
4 Force of Will
4 渦巻く知識
4 剣を鍬に
3 思考囲い
2 飛行機械の鋳造所
2 未練ある魂
2 時を越えた探索
1 思案
1 呪文貫き
1 弱者の剣
1 火と氷の剣
1 梅沢の十手
1 仕組まれた爆薬
1 殴打頭蓋
1 妄信的迫害

サイド 15
2 ヴェンディリオン三人衆
2 封じ込める僧侶
1 否認
1 思考囲い
1 毒の濁流
1 妄信的迫害
1 饗宴と飢餓の剣
2 外科的摘出
1 解呪
1 遍歴の騎士、エルズペス
1 流刑への道
1 議会の採決

ソプターコンボ気持ちい
はさみ召集バーン

今のスタンで高速展開できる気持ち良いストンピイが組めました。

土地 22
4 ダークスティールの城塞
2 天啓の神殿
4 シヴの浅瀬
残り島山

生物 17
4 羽ばたき飛行機械
4 惑乱のセイレーン
3 主任技師
2 クイックリング
2 幻影の天使
2 小走り破滅エンジン

その他 21
4 アーティファクトの魂込め
4 爆片破
4 マグマの噴流
3 バネ葉の太鼓
4 幽霊火の刃
2 タッサの二股槍

動きも割と現実的なストンピイに仕上がったと思います。
M15発売時に多くの人が考えたであろう、破滅エンジン爆片破が割と現実的にできて楽しい。
3ターン目に破滅エンジン出せて楽しい。
2ターン目に5/5破壊不能で殴りに行けて楽しい。
飛行機械を4/6ぐらいまで育てるの楽しい。
最後の火力押し込みが相手のライフ10点ぐらいから始まって楽しい。

しばらく使って調整します。
にじいろくじらのGPTモダンに行ってきたよ!
参加デッキ:タルモ双子殻

R1 コンボ特化双子
○○
G1 ほぼ負けの場面で相手が計略縛りをケアせずに気持ちよくなろうとして勝ち。
G2 相手の土地が伸びて勝ち

R2 青白デルバートークンもいるデッキ
○○
G1 めっちゃいい勝負できて楽しかった。計略縛りが相手のムーアランドを縛って勝ち
G2 相手がトリマリでそのまま土地引かず、瞬唱が6回殴って勝ち

R3 身内
トスした

R4 身内
○×○
ガチった
勝ったところは両方相手がダブマリしてた。

R5 多分普通の殻
×○○
G1 あまり覚えていないが途中まで押してたけど途中から殻が動き始めてひっくり返った。
G2 あまり覚えていないが勝った。計略縛りが殻を封じて勝った気がする。
G3 めちゃくちゃ押されてたけど、途中から相手が土地ドロー連発してひっくり返った

R6 純正双子
××
G1 途中までいい感じの勝負だったけど、途中から土地ドロー連発でコンボ決まって負け
G2 「サイドから血染めの月入りそうだよなー」って思ったので森、山、他のカードは青いクソ手札をキープ。自決。

R7 タルモ双子
×○×
R1 狩達を出したい衝動が抑えきれず出したらコンボ決まって負け
R2 ええ勝負して勝った。ええ気持ちや
R3 途中まで良い勝負で脳汁溢れてたけど、最後の最後でタルモくん(6/7)に稲妻2発打って落とそうとさるミスをして自決

楽しかった。

このデッキ最強やわ。狩の達人皆も買っといた方がええで
最近MOで地味に調整してるデッキ。2構と8構の勝率合わせて7割ぐらい。
地味に勝ってる。トロンには多分弱い

土地 23
2 天界の列柱
2 秘境の門
4 氷河の城塞
4 神聖なる泉
3 地盤の際
5 平地
3 島

クリーチャー 17
4 修復の天使
3 ちらつき鬼火
2 台所の嫌がらせ屋
3 刃の接合者
3 前兆の壁
1 太陽のタイタン
1 熟考漂い

その他 20
4 失脚
2 謎めいた命令
2 呪文嵌め
2 差し戻し
2 魔力漏出
2 一瞬の瞬き
2 無限の日時計
1 未達への旅
1 拘留の宝球
1 計略縛り
1 雲隠れ

昨日の8構の結果
R1 タルモ双子
○○
相手がクソプレイ過ぎて勝ち。
T2に日時計出してんのに相手がフェッチ2枚、やっかい児1枚、詐欺師の総督1枚をこっちのターンに唱えてくるのでそのままターン終了で追放。
チャットで怒り散らかしてて怖かった。

R2 トリコバーン?コン?
○○
G1 自ターンに相手が起こすアクションを日時計で封じてのんびりクロパして勝ち。メインに打つ稲妻、らせんはやっぱりあんまり強くないね
G2 相手のフェッチを計略縛りしたら相手が色事故起こして勝ち

R3 BG(多分速い型)
○○
G1 相手の土地が3枚で詰まって、こっちのアタッククリーチャーに黒パクト→鬼火で土地追放して契約死
G2 相手の場にリリアナ、タルモ×2お互いハンドなしのくっそどうしようもない状況でトップ宝球でタルモさようなら
からの次のターン前兆の壁からの刃の接合者唱えて、まくって勝って絶頂を迎えてしまった。
なんとストレート勝ち。貰えるパックはテーロスブロック…

その後調子乗って2構行ったら殻にわからされる。

無限の日時計ってばMOじゃないと強くない。
リアルだと手癖で「エンド前フェッt…、あ、何でも無いです。ターンもらいます。」がMOだと「エンド前にフェッt(クリック)…あっ!」ってなるんだもん。
Zooとか殻相手には失脚がすげー強い。たまにうんこ弱い場面もあるけど基本強い。たまにバーンとかに当たった時に自分の前兆の壁に打つ。大抵負ける。
こないだの日曜日にあったGPT神戸に参加してきました!
参加デッキはタルモ双子殻

R1 スケープシフト
××
コンボにはあまり勝てないとわかってはいるものの、見事にボコボコにされました。
サイドのカード引かないと厳しい

R2 BG感染
×○○
良い勝負できた。
ファイクルはチャンプするかタルモブロックしするしかないので、着地しないことを祈りつつの戦いでした。

R3 赤緑トロン
○○
コンボには弱いんですが、結局相手のトロンが揃わなくて勝ち

R4 親和
○×○
G1 相手溶接の壺に守られたの鋼の監視者がどうしようもなく、すげー鋼の軍団ができあがった。
結局相手のフルパンの返しにこっちのフルパン→青命令→フルパンで勝ち。
G2 相手ドブーン
G3 サイドの虚空の杯、静電術師引いて勝ち。

R5 赤緑ビッグマナヴァラクート
××
G1 ミスプで負け。相手の緑タイタンに稲妻二発打つ事を思いつかなかった(池沼)
G2 相手の綺麗な周りでスケープシフトからのヴァラクートに焼かれて負け

ヴァラクートに焼かれて始まり、ヴァラクートに焼かれて終わりました。

土地がタルモツインのままのガバガバ構成、メインにカジュアルカードが何枚かあるにも関わらず、なんとなく勝ててるから調整したらいけるんじゃないかな
蒼猫でGPシドニーのトライアルがあったので参加してきました!参加デッキは今調整中のタルモ双子殻!

R1:トリココン
◯◯
前日に黒猫でトリココン使いとめっちゃ練習した結果を見せたぜ!
結構圧倒できました。
相手のデッキに流刑への道が入ってると結構有利に動ける。

R2:黒単POX
××
やられた…。リリアナ罠橋を突破できなかった…。

R3:ドラン殻?t赤クリーチャーコン?サイド月
×◯◯
G1:復活の声からのリンリン表裏で復活の声のトークンくっそデカくなってボコボコにやられた。
G2:最速ノーケアの月!自分の土地は真っ赤っ赤になった。相手がなーんか基本土地ばっか持ってきてておかしいとおもったんだよなぁ。
雷口のヘルカイトくんが助けてくれて勝利。めっちゃ強い5点飛行クロック。
G3:序盤はお互い順調にスタート。相手の場に修復の天使(こいつに殴り殺されそうな場面)、極楽鳥と並んでる場面で相手がこっちのイゼットの静電術師を除去しようとして肉袋の匪賊!
手札にあった電解で肉袋の誘発に対応して極楽鳥と肉袋焼いて相手は修復の天使を生贄。これでひっくり返って勝ち

R4:ボロスバーン
◯◯
相手が事故り散らかして勝ち。一戦目はちょっと危なかった。

これで3-1、期待しつつも帰る準備してたらなんと4位でシングルエリミネーションに進出。

シングルエリミネーション
準決勝:親和
◯◯
早く終わった試合とかで他の試合見てて助かった。この人が親和って知らなかったら別のキープして負けてた。
G1:炎の切りつけキープ。2か3ターン目の血清の幻視で稲妻2枚見えてそのまま。瞬唱でおいしいとこFBして盤面押して、途中相手のミスプもあり勝てた。メイン先手の親和討ち取れたのがすげーでかい。
G2:サイドインしたカードそこそこ引けて勝てた。X=0で置いたチャリスは1回だけ相手がうっかりだした羽ばたき飛行機械君を打ち消した。効いてたのかどうか最後までわからなかった。

決勝:Zoo
××
G1:お互いダブマリからのそこそこキープ。相手はナカティルスタート。途中うっかり相手の軟泥育てるプレイングしちゃって止まらなくなってそのまま押し切られた。
G2:なんかよく覚えてない(池沼)。最後に3T連続土地ドローで「これはあかんな」ってなったのは覚えてる。

ということで残念ながらGPシドニーの不戦勝はもらえませんでした。とても残念でした。副賞のフェッチも欲しかったのでとても残念です。

おわり
土地 19

3古えの墳墓
1裏切り者の都
4沸騰する小湖
1Volcanic Island
3島
1山
3大焼炉
3教議会の座席

クリーチャー 8
4ゴブリンの溶接工
4絵描きの召使い

その他 33
2 Transmute Artifact
1直観
2白鳥の歌
1誤った指図
3もみ消し
4丸砥石
4渦巻く知識
3思案
1虚無の呪文爆弾
3オパールのモックス
3ライオン瞳のダイアモンド
2赤霊破
2紅蓮破
2師範の占い独楽

余ってる物(余ってない物もあります)で組みました。
もみ消しがくっそ強い。
ゴブリンの溶接工が大好きなんですけど、テゼコンに入れるのはさすがに厳しいです。
というわけでペインター作ってみました。テゼコンと共に遊んでいきたいとおもいます。
Transmute Artifactが全然足りません
もうヤフオクで1000円超えでの入札ねえじゃん!
500円になるっつったろォオ?
今日は蒼猫のモダン大会に参加してきました!

参加人数:9
参加デッキ:タルモツイン

レシピは…多分そこらにあるレシピとなんら変わりない、平凡でつまらないタルモツインです。

R1 白黒トークン
○○?…忘れてしまった
G1 ハンデスやらなんやらで双子決まらないと負けまで押されて通って勝ち
G2 序盤タルモでクロックを刻み、最後の人押しで青命令で勝ち
トップがちょいちょい強かったので助かった。

R2 フェアリー
×○-
G1 序盤の打ち消しを嫌って中盤までグダクダさせ続けたら打ち消しの量で負けて負け。もっと早く仕掛けるべきでした。
G2 カウンターと稲妻で良い感じになって勝ち?瞬唱に双子貼ってちょっと間生き残ったのが強かった
フェアリーってハンデス積めるのやっぱ強いね!

R3 黒単ネームレスハーコン(!)
○×○
G1 クロパの動きしてタルモ君殴りきり勝利
G2 クロック出すのを焦ってしまい、色々通ってしまって負け。墓忍びに撲殺された
G3 クロパの動きして勝ち
名も無き転置とリリアナでタルモくんが道の領域へ…

R4 スケープシフト(身内)
○○
R1 相手先手トリマリでT1にヴァラクート置いて次のターンのドローを見て絶望してそのまま切腹
R2 相手が序盤に一種もたついたお陰でタルモくんと軟泥くんを守る事ができてそのままクロパで勝ち

いえい!優勝貰った!
ミスディレを300円で買って帰宅しました。
蒼猫で開催されたレガシー大会、KMCのインビテーショナルトライアルに参加してきました!
参加人数は…10人ぐらい?

参加デッキ:青黒テゼレッター
土地22
青黒中心

クリーチャー
4悪意の大梟

その他
4テゼレット
3リリアナ
2ジェイス
他色々

G1 デスタク(身内)
○○
R1 先手チャリスX=1でT2に漸増爆弾、その後テゼレットで酷い事して勝ち
R2 先手薬瓶を爆薬X=1でどうにかしてT2サリアをリリアナでなんとかしてその後テゼレットで酷い事して勝ち(記憶あやふや)

G2 青白赤ミラクル(身内)
○×○
R1 お互いグダって、チャリスX=1をコマをトップに乗せる事で打ち消そうとした致命的ミスプで勝ち。
テゼレットで取ってきたアーティファクトがほとんど相殺で打ち消された。
R2 相手の摩耗、損耗で1:2交換、相殺でナチュラルカウンターもされそのまま負け
R3 こっちリリアナ!相手ジェイス!ジェイスブレスト対応で概念泥棒!勝ち!

G3 ジャンド(t罰火だったけどあんまり見なかった)
××
R1 リリアナにハンド減らされボブに酷い事されて負け
R2 ダブマリからの不毛2発でボブに酷い事されて負け
T2のボブをどうにかしないといけないなと思いました。
タルモがしょっちゅう6/7になるのクッソ辛い

G4 エスパー石鍛治
××
R1 最速ソプターコンボ決めて慢心してもはや何も考えずに、トークン増やして殴ってたら殴打頭蓋と爆薬にわからされた。クッソ悲しい
R2 T1チャリス1で蓋を…できなかった!ブロッカーの大梟が盲信的迫害にやられジェイスも落とされ…!やられた!

結局身内にしか勝ってない(白目)
サイドのカードが役立たずばかりでびっくりしました。
メインも含めて色々弄ります。
蒼猫レガシーのインビテーショナルトライアルの後のモダンに参加してきました!
レガシーの日記はまた後ほど

参加デッキ:七英雄Zoo
土地:24
4沸騰する小湖
3乾燥大地
4霧深い雨林
2踏みならされた地
2聖なる鋳造所
2寺院の庭
2繁殖池
1神聖なる泉
1天界の列柱
1山
1森
1平地

クリーチャー 19
4貴族の教主
4野生のナカティル
4タルモゴイフ
3聖遺の騎士
2漁る軟泥
2クァーサルの群れ魔導師

その他17
1滞留者、ヴェンセール
1月の賢者、タミヨウ (今はキオーラ)
1紅蓮の達人、チャンドラ
1情け知らずのガラク
1遍歴の騎士、エルズペス
1サルカン・ヴォル
1復讐のアジャニ
4稲妻
3稲妻の螺旋
3流刑への道

足りないカードは2にしてたりヘリックス3しか持ってなかったから
何も考えず3にしてたりと色々ガバガバだけと結構強かった。
サイドに塩巻き入れ忘れてたのが痛い

G1 セレズニアオーラ
○○
ナカティル強い!稲妻無いデッキに対してここまで強いのか!
R1は相手ダブマリからのこっちブンで勝ち
R2は相手の夜明けの宝冠アタックに合わせて自然に帰れキャストしてそのまま押し切り勝ち
終了後、フリー何回かしましたが、結構Zoo側有利なのね。ほとんど勝てました

G1 ウルザトロン
○××
R1 相手がワームコイルエンジンでカーン守るプレイングしてたところ、サルカントップでワムコ奪って殴って勝ち
R2 ドヤ顔T3カーンされて負け
R3 アジャニで土地縛りプレイを続けるものの、相手がウギンの目で持ってきたウラモグをサルカンで奪って殴りたい衝動に負けて(池沼)土地の縛りを外してヘリックス本体
→相手がウラモグ唱えるはずもなく、隔離するタイタン着地からの大量破壊で負け(池沼)

G3 青黒フェアリー
○○
R1ナカティルで殴ってたら勝った
R2ナカティルで殴った後にチャンドラで苦花トークン焼いてたら勝った
フェアリーに対して随分有利つくのな!

G4トロン(身内)
××
T3カーンやめちくり^〜

総評
サイドにトロン対策入れよう。石のような静寂が1枚入ってただけでした。
このデッキ、ネタで組んでみたけどそこそこ戦えてPW出せて満足感高くて最高や!
本日非常にカジュアルな大会が姫路でひっそりと行われる予定でした。
しかし、ほとんどの参加者は楽しいカジュアル大会に空気を読まずにガチレガシーデッキを持ちこみ、会場は阿鼻叫喚の地獄絵図となったのでした。

ルール
・デッキはレガシー準拠
・カジュアルな人を相手にする時はサイドボード無し

賞品
一位から順に賞品一覧から適当に持っていく方式
不毛の大地、ペスのゲームデーチャンピオンマット、聖トラフトの霊、クロームモックス、半沢ジェイスヴラスカティボルトのセット等々がありました。

参加デッキ:カジュアルなソプターコンボが入ったファンデッキ(UBテゼコン)

一戦目:黒単メガハンデスハーコン入り騎士デッキ
◯◯
相手がカジュアル(モダンのメガハンデスに適当に足したデッキ)と申されたので、取りあえずはサイド無しで始まりました。
R1:相手先行のT1コジレックの審問→T2 Hymn!「これは果たしてカジュアルなのか」となりましたが、無事トップでソプターコンボを揃えて解決
R2:サイド無しでもう一度相手の先手スタート。相手の土地が止まるもこちらは順調に土地を伸ばし、PWと飛行機械で陵辱して勝利

二戦目:ANT
◯×◯
もはやここからは普通のレガシー。普通の大会と違うのはシングルエリミネーションだということ。
R1:一戦目の後、事前偵察を行い、相手はANTだと既に知っている状態での戦い。だが、いいハンドが来たので相手が何のデッキか知らない体キープ。
ちょっと優勢になったところでチャリスをX=0で置いてそのまま封殺
R2:ジェイスでなんとか奥義を狙うも蒸気の連鎖でバウンス、その後セラピーで抜かれもぞもぞしてるところへ大量の触手が飛んできてGG
R3:(多分)お互い全然有効牌を引けず、こちらの飛行機械の鋳造所とディミーアの印鑑*2から創りだした飛行機械トークンがなんとか殴りきってくれて勝ち。

三戦目:罰火ジャンド(滝さん)
◯◯
R1:R2の印象が強すぎてあんまり覚えてないんだよなぁ…
R2:サイドから入れた虚空の力線とHelm of Obedienceが初手に来て、スタート前力線、順調にマナ加速して4T目にHelm起動で勝利!結構ええなこれ

四戦目:カウンタースリヴァー
◯◯
R1:先手チャリスX=1!相手が薬瓶唱えた!打ち消された!順調に展開していったら唐突な投了!
R2:後手チャリスX=1!スネア!T2にもっかいチャリスX=1!通った!次のターンにテゼレット出した!相手投了!
諦めが早すぎませんか!!

という事で、なんと全勝して不毛の大地を頂いてしまいました。滝さんありがとう!!
4枚目を持っておらず、どうしようかと思っていたので凄く嬉しい!!

全体的な使用感
メイン
飛行機械の鋳造所を増やした→なんか結構引くようになった気がする。鋳造所は出てると衰微の的になったり、
破壊されそうになったアーティファクトが1/1飛行になった上に1点ゲインと地味に強い。単体で強い。えらい。
ヴェールのリリアナ足した→強い。ただ強。3マナの除去付きfog
Will1枚抜いた(EDHへ移動)→全然気にならない。もしかしていらない説
サイドボード
虚空の力線→くっそ強い!!めっちゃ強い!最初から出せる、衰微で割られない、こちらの墓地には影響ない、の凄いやつ。2枚目以降引くとめっちゃイライラする。
Helm of Obedience→取りあえずスニークショーにでも入れようかなって思ってます。たまにRiP読みで入れる
墓穴までの契約→なんだこの産廃…(戦慄)
殴打頭蓋→くっそ強い。メインから入れたい
仕組まれた疫病(1枚減らしてみた)→墓穴までの契約とかいう産廃なんか使ってる場合じゃなかった。増やさないと

あとトレードでモアイさんからいっぱいカードもらえた。アショクありがとう!頑張って活躍させる!!
久しぶりにレガシーデッキいじって回してみた感想とか

いじったのは青黒テゼコン

Will1枚抜いて飛行機械の鋳造所入れた
メインにリリアナ*2足した
サイドに虚空の力線*4とHelm of Obedience入れた。ついでに墓穴までの契約入れた

前から思ってたんだけど、このデッキで一番打ち消したいのが衰微なんだよね。
なのにWillが効かないんだよね。
それなら減らしてEDHに入れても良いよね。
代わりによく衰微の的になってた飛行機械の鋳造所入れて解決!

次にリリアナIN。強い。
今までは手札にジェイス君とテゼレット君が集まってフルハウスになったりしてたんだけど、
そこにリリアナが入ることによって、リリアナ出す→相手のクリーチャー除去→
相手がリリアナ除去(本来ジェイスかテゼレットか飛行機械の鋳造所に飛んでくる分)→ドヤ顔テゼorジェイス

強い

リリアナがシナジー一番無いから、衰微とか稲妻打ってくれると後続がすごく出しやすくなって嬉しい。

墓地対策に虚空の力線*4!ついでに入れたHelm of Obedience!くっそサイド圧迫しててヤバイ。
今までは墓堀りの檻とか大祖始の遺産とか入れてたんだけど、
どう考えても「これサイドから増やされるファクト対策に巻き込まれるよね」って感じだったので全部虚空の力線に変えました。
虚空の力線4積みするような相手にはついでにHelmも入れちゃえば勝ち手段増えて嬉しいねって感じで強い。強そう。
スニークショー相手もエムラ墓地に加えてシャッフルがムカつくので入れたい。

あとは殴打頭蓋。なんか強そうだし使ってみたかったから、適当にサイドに入れてみたらすげー強くてビビる。
弱者の剣装備させたら殴打頭蓋手札に戻したり除去されても何故かトークンが残る。ヤバイ。

墓穴までの契約もメインサイド合わせてもクリーチャー4体しかいないけど大丈夫なのかよって感じだけど、
飛行機械の鋳造所とテゼレット君が産んでくれるし、まあ大丈夫やろ。
日曜日に黒猫で開催されたモダン大会に参加してきました!
参加デッキ:ロボッツ
土地 16
1 山
4 ちらつき蛾の生息地
4 墨蛾の生息地
4 ダークスティールの城塞
3 空僻地

クリーチャー 24
4 羽ばたき飛行機械
4 大霊堂のスカージ
4 電結の荒廃者
4 信号の邪魔者
3 鋼の監視者
3 刻まれた勇者
2 メムナイト

その他 20
4 オパールのモックス
4 バネ葉の太鼓
4 頭蓋囲い
4 感電破
2 物読み
2 溶接の壺

サイドボード 15
2 思考囲い
1 呪文貫き
2 大祖始の遺産
3 呪文滑り
2 血染めの月
2 鞭打ち炎
1 真髄の針
1 墓堀の檻
1 倦怠の宝珠

1戦目 ジャンド
×◯◯
R1 相手トリマリ、こっちワンマリでスタート
相手の除去の引きが凄まじく、T2に囲い付けた飛行機械が殴りに行けた状況にも関わらず、除去まみれで最終的にリリアナのソフトロックが決まり負け。悲しい。
R2 ブン。すさまじいクロックで勝ち。
R3 まぁまぁのブン。相手の場にタルモが並び、墨蛾のワンパンに賭けて勝ち。

2戦目 RUストーム
××
R1 相手に圧力かけてここでストーム決まらなければ負け、まで押してストーム繋がり負け。
R2 相手の静電術師を(相手のストーム始まってから焼けば良いや)と火力構えて、Shatterstorm飛んできて場が壊滅(墨が1枚だけになった)。そのままゴブリンに殴り殺されて負け。

3戦目 RUデルバー
◯◯
R1 相手ダブマリからの何もアクション無いまま殴り勝ち。
R2 打ち消しかいくぐって出した刻まれた勇者ビートで勝ち。

4戦目 グリクシス(根本原理)コン
◯◯
R1 ゴリ押しで勝ち。やっぱミシュラン強い。
R2 血染めの月をどや顔で置いて勝ち。

総評
サイドに血染めの月取りたかったから島→山に変えて感電破を2→4、物読みを4→2に変更。やっぱ除去できるの強いと思います。
思考囲いと呪文貫きはサイドインしたけど引かなかった。
ドメインZooとフリーしてみたけど完全な先手ゲーだった。

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索